アマリエンボー宮殿
アマリエンボー宮殿
アマリエンボー宮殿はデンマークの首都コペンハーゲンにある冬の王宮である。この宮殿は、八角形の広場の周りに配された典型的な4つのロココ調の宮殿からなる。広場の中央にはこの宮殿の造営者であるフレデリク5世の騎馬像がある。
ウィキペディア(Wikipedia)



フレデリック5世の騎馬像





フレデリック教会
中央奥に見えるのがフレデリック教会。時間も無いので、遠目から。

ゲフィオンの泉
ゲフィオンの泉は、コペンハーゲンの中心部、カステレット要塞の公園にある噴水です。
Google Mapsだと、ゲフィオンの噴水って表示されます。






何となくいい感じだったので・・・
人魚姫の像
世界三大がっかり観光地で有名?ですね。まあ、人魚姫の像があるだけだし💦
人魚姫の像(にんぎょひめのぞう)は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『人魚姫』をモチーフにしたブロンズ像。デンマーク・コペンハーゲンにあり、観光名所として知られる。
ウィキペディア(Wikipedia)
しかし、めちゃめちゃ観光客で混んでました、陸から海から。



ニューハウン散策
ニュハウン(Nyhavn)は、デンマーク・コペンハーゲンにある地域。コンゲンス・ニュトー広場の東、アマリエンボー宮殿の300mほど南にある。観光地として知られ、飲食店やアンティークショップなどのカラフルな建物が軒を連ねている。コペンハーゲンで最も活気のある町といわれている。
ニュハウンとは「新港」という意味であり[1]、国王クリスチャン5世によって建設された。1671年から掘削が開始され、1673年に完成した[2]。埠頭となる水路があり、ヨットや観光船が行き来している。ハンス・クリスチャン・アンデルセンが、ここを居所とし18年間住んでいたこともあった。
ウィキペディア(Wikipedia)
建物がカラフルでオシャレですね。日本にもこういうカラフルな家があったら楽しいかも。


Memorial Anchor
いかりのオブジェがあったので撮ってみました。


アンデルセンが18年住んでいた家
ハンス・クリスチャン・アンデルセン(丁: Hans Christian Andersen、デンマーク語発音: [ˈhanˀs ˈkʁæsd̥jan ˈɑnɐsn̩](ハンス・クレステャン・アナスン)[1]、1805年4月2日 – 1875年8月4日)は、デンマークの代表的な童話作家、詩人である。デンマークでは、Andersen が非常にありふれた姓であることから、フルネームを略したH. C. Andersen(デンマーク語読みで “ホー・セー・アナスン” [hɔse ˈɑnɐsn̩]、英語読みで”ハンズ・クリスチャン・アンダーソン[注釈 1]“)と呼ばれる。 アンデルセンの童話は子供から大人まで人気が高く、現在も国際的に愛されている。
ウィキペディア(Wikipedia)

